緑川:まず、①先月の活動について、皆さん、どうぞ
小野寺:読書生成、私のいない高校、ブリキの太鼓、魔の山、草の葉、密林の語り部、婦系図、第二の性3の8冊
フランツ:5月は読書6冊くらいと、小説は20枚くらいは書いたと思います(手書きなので正確なところは不明ですが)
神崎:10冊ほど読む。書けない。本当に
牧村拓:掌編を10ほど書きました、読むほうは小説を5冊、マンガを50冊
緑川:私は読書数冊、とくに芥川賞全集1巻丸ごとは読みでがありました。書く方は、書いたり消したりの繰り返しです。文學界投稿、無理かも
とーい:読みきったのはないですが、数冊読んでおります
イコぴょん:1.コラム「五月の4日間」を6月号に投稿、その他小説は書いていません。2.漫画ばっかり読んでいた。「宇宙兄弟」にハマりすぎた。小説その他は、あまり読めていませんが、短編をつまみ食いするようにたくさん読みました。3.共読会を2回実施。小野寺さんとピンチョン、フランツ君神崎さんと岡本かの子
フランツ:(漫画50冊に衝撃を受けた俺でした<牧村さん)
小野寺:小説6枚(『文学界』投稿予定)「ほろほろ鳥」、東京オフ参加、読書会3回、合評会3回
イコぴょん:小野寺さん大作をめっちゃ読んでる
小野寺:厳密にいうとたまたま読み切ったのが今月だったということです
イコぴょん:ブリキや魔の山を読み切ったんですね、おめでとうございます
Annaendo:多和田葉子ばっかり読んでた。あとは、古井由吉。と短歌と詩をちょろっと。小説はまだ10枚くらいしか書いてない
KOUSAKU Abe:先月は、『幽』怪談文学賞短編部門に投稿しました(44枚)。あと、文学界に向けて20枚ほど書きました
とーい:今読んでいるのは向田邦子父の詫び状、開高健生物としての静物、柳家小三治ま・く・ら、山本夏彦/久世光彦昭和恋々です
イコぴょん:投稿おつかれさまでした、どきどきしながらTLを見ていました>安部さん
KOUSAKU Abe:読んだ本はこちら。http//tukisama7.exblog.jp/
とーい:みなさん投稿されていてスゴイ!
KOUSAKU Abe:ありがとうございます>イコぴょんさん。また、もし読んでみたいという奇特な方がおられたら、何らかの方法でお送りします
イコぴょん:今日はけっこう人が集まってるなあ
フランツ:投稿はすること自体にも大きな意味があると思う。すげぇ、体力いる
KOUSAKU Abe:それから短い詩を幾つか、ツイッターに流したのも含め
小野寺:とーいさん渋いですね。
とーい:続けることも、意味ありますよね >フランツさん
緑川:ですよね、とーいさん、渋い
KOUSAKU Abe:渋いですね、、
フランツ:ありますよねー。続けることがある意味一番難しいかもですね<とーいさん
イコぴょん:とーいさんの読んでる本、涎の出るようなラインナップだ
とーい:ブックオフの100円コーナーで見つけましてw >小野寺さん、緑川さん
緑川:昭和の香りが……
とーい:中でも、向田さんは初めてでしたので、あまりの上手さにビックリです >イコさん
とーい:ですです >フランツさん
イコぴょん:牧村さんは掌編10か
とーい:たしかに昭和です(笑) >緑川さん
小野寺:安部さんの読書ラインナップは今後読みたいです。今まで読まなかった分野
緑川:ですね、じっくり時間を取って
イコぴょん:カフカを河出全集版で読まれている安部さん
KOUSAKU Abe:ええ、是非!お薦めです>小野寺さん
KOUSAKU Abe:あ、いえ、まだそこまで……(笑)>イコぴょんさん
小野寺:『文学界』、意外とみなさん書いてますね
緑川:書けてない(泣)
神崎:リタイアしました
KOUSAKU Abe:頑張って下さい!>緑川さん
イコぴょん:リタイアとなw
フランツ:たぶん出せない<文学界
KOUSAKU Abe:なんと……
小野寺:緑川さん「葬送」いきましょう
緑川:ありがとうです。安部さん
緑川 伸ばすかな「葬送」の世界
イコぴょん:葬送膨らまして100枚なら読みたい
緑川:うぅむ……
Annaendo:すごい膨らんだ……
KOUSAKU Abe:是非是非
小野寺:みんなで手伝おう
イコぴょん:いや手伝いませんがww
緑川:ではこの辺りで、欠席者からの報告を
緑川:カズヤさん「5月(オフ会以後)→月刊に載せる詩を書こうともがいておりました。詩の参考にと、伊藤比呂美詩集と石垣りん詩集、民俗学等の本を読んでおりました。が、今現在まだもがき中です」
緑川:6さん「①生成、神聖喜劇、密林の語り部、エーゲ海に捧ぐなどを読んでいました。②『群像』に向けておぼろげに書いていきます」
緑川:小山内さん「①近況報告……前回からあまり日が経っていませんが……、新書一冊を読み、掌編を六月号に掲載。②予定―長編の仕上げを継続」
緑川:欠席者からの報告は以上です
緑川:小山内さんの6月号掲載分、文章良かったですよ
イコぴょん:カヅヤさん、詩をがんばってらしたのかー
緑川:②今後の活動予定、お願いします
小野寺:『文学界』に舐めた原稿を出さないようにする
牧村拓:そろそろ腰を据えて100枚前後のものを書きたい、それを中心にして活動を進めていく
とーい:みなさん、元気ですねー
緑川:6月は、読書は控えて、書く方に専念する予定
小野寺:読書10冊以上
Annaendo:『文学界」頑張りたい。CDを出す(関係ない)
イコぴょん:7月号に、30~50枚の作品を出す。『群像』の方は、相変わらず資料集め。
小野寺:短編も書く
神崎:暫く読むのも書くのも離れようと思います。頭に鬱屈したものがたまるので。部員のみなさんの作品を読むのを中心に据える予定
イコぴょん:共読会も3回くらいは実施したい
KOUSAKU Abe:『文学界』に向けて書く。ブログ更新する。論文作成、単位とる(笑)。です
緑川:あと、発言されてないのは、フランツ君かな
KOUSAKU Abe:あと詩を沢山書きたいです。
緑川:フランツ君、いますか?
フランツ:すいません。若干死んでました。えっと今月は取り敢えず【生き残る】でお願いします(もう無理だー)
Rain坊:すいません。遅れました。
緑川:いえいえ、どうぞ、Rain坊さん、①今月の活動報告と、②今度の予定
Rain坊:①読書2~3冊 小説の内容を書き写す ②読書数を上げる、書く作業を重点的にする
緑川:小説、筆写ですか> Rain坊さん
Rain坊:そうです、パソコンでではありますが>緑川さん
緑川:ふむふむ
牧村拓:いい作業ですね、僕も少ししていました
イコぴょん:作家の文章を書き写すと、色々見えますね
緑川:では③7月号の特集ですね。タイトルはまだ決めてないんですけど。皆さんの「趣味」について書いて頂こうかと
牧村拓:ほー
緑川:なるべく、文芸から離れて。漫画とか映画とは、文学に親和性の高いものは無し。ちょっと自己紹介も兼ねて、ってことで。小説仕立てでもよいし、エッセイ、コラム、形式は問いません
牧村拓:いい具合に砕けてますね
KOUSAKU Abe:趣味ないです……
神崎:ゲームとか、音楽とか。食事関係でも
緑川:はい >神崎さん
イコぴょん:音楽はアリなんですね
緑川:(趣味がない)という方もおられると思った >安部さん
KOUSAKU Abe:じゃあ映画や音楽で……
緑川:ということで、次なる条件は、「嘘でも良い」
牧村拓:面白い!
イコぴょん:嘘の自己紹介ww
緑川:まあ、音楽、ゲームも近いと言えば、近いかな
とーい:須弥山
緑川:「嘘」は、作家にとっては大事です!
神崎:エッセイ形式で虚構交えつつなら書けそうかな。今でも
Annaendo:なんだか難しそうですね。嘘を書くというのも
とーい:嘘ありという発想はなかった!w
緑川:嘘なら嘘で、気合を入れて調べて、いかにも本当らしく書く
緑川:そうなんですよ >あんなさん
KOUSAKU Abe:そうですね、嘘ならいくらでも
緑川:まあ、言ってみれば、これも修練
イコぴょん:いいですね、非常にいい
緑川:だから、ちょっと格好つけても良い
イコぴょん:嘘を想像力でつないで、説得力をもたせる、それこそ作家のワザですね
緑川:実は自分は高校時代、スポーツで国体に出ましたとか
とーい:老練な小野寺さん、煙にまかれそうですw
牧村拓:美少女かな
緑川:でも、いいですね
イコぴょん:小野寺さんならどんなこと書いても信じちゃいますよ
緑川:嘘の異性遍歴とか
牧村拓:よし、それでいこう
神崎:ゲスイ
小野寺:嘘じゃないだろう
KOUSAKU Ab:僕も本当は大学生じゃないんですよね
緑川:そうなんだ
イコぴょん:それは嘘だw
Annaendo:もう嘘出た?
牧村拓:こう見えてもわたくし美少女でしてね
神崎:実は僕本当はニートなんです
イコぴょん:www
イコぴょん:僕ロリコンなんです
小野寺:みんなホントくさい
とーい:嘘もそのひとから派生したものですからねw
Rain坊:嘘が趣味ってという設定だったら面白いかも……
Annaendo:全部嘘に聞こえるマジック
緑川:では、他にご意見なければ④合評会の予定ですね。今月も合評会、2週に分けますか?
イコぴょん:作品数7
牧村拓:作品数的にそうなりそうですね
緑川 ページ数短いのが多いので、2日でいいかな
イコぴょん:特集の合評を1日目。創作の合評を2日目でどうでしょう
KOUSAKU Abe:はい
緑川:はい。私もそれでいいかと思いますが。どなたか、ご意見あればお願いします。小野寺さんの「ファイター」、比較的長いですけど、この日は3作だから大丈夫かな?
牧村拓:バランスとれそうですね
神崎:45*4=180分
イコぴょん:まあ48枚なのでいけそう
神崎:45*3=135分
小野寺:いいですよ。あれはすぐ読めると思います
イコぴょん:すぐ読めました>「ファイター」
緑川:おk
神崎:結構しんどくないですか
緑川:では、16日、17日辺りでしょうか
イコぴょん:4作合評が、かな>神崎さん
牧村拓:そうですね、一週が空けた方がいいと思います
神崎:拘束時間的に
緑川:んと、3作の日は、45*3でもいいんじゃないかと
神崎:4作の日は
緑川:4作の日は短い作品が多いので、30*4でもいけるかな
緑川:言い足りない場合は、放課後にやると
牧村拓:枚数制限が効いてきますね。そういう感じもありだと思いますよ
イコぴょん:了解です。話の盛り上がりなどを勘案して、ホストが操作するのもいいと思います
緑川:16日(土)、17日(日)、どちらも21:00からで、よいでしょうか?
神崎:なるほど分かりました
小野寺:ホストも決めますか?
イコぴょん:決めておきたいですね
牧村拓:決められるなら決めたいですよね
KOUSAKU Abe:日程諒解しました
緑川:合評会ホスト、立候補される方はおられませんか? 未経験の方など、勉強になるかと思いますよ……。うぅむ(^^; 急に静かになった
神崎:2日目やります
緑川:おぉ
とーい:未経験の方、いらっしゃいますか?(笑)
緑川:1日目、どなたか
小野寺:では、やります
緑川:はい。では1日目小野寺さん、2日目神崎さんということでいいですか?
イコぴょん:よろしくお願いします
とーい:よろしくお願いします!
KOUSAKU Abe:急に静かになってすみません……。お願いします!
牧村拓:お願いしました
緑川:では、お二方よろしくお願いします
神崎:はい
小野寺:今回安部さんは参加予定なんですね?
イコぴょん:参加予定の人は、もうここで手を挙げてもらって、名前載せておくと楽ですね。イコぴょんは両日参加
神崎:両方参加
緑川:遅れると思いますけど、2日とも予定に入れておきます
とーい:7日参加でお願いします!
Annaendo:両日参加です
KOUSAKU Abe:ちょっと分かりません。多分参加します。すみません、なんせ休日が少なくて。申し訳ありません
牧村拓:両日参加します
小野寺:よろしく。ということは全員参加ですね
緑川:では、合評会についてはこの辺りで
緑川:⑤ホストからの質問、というか提案なんですけど(企画案と芥川賞受賞作リストを提示)、目を通してみて下さいな
小野寺:すると初めは遡っていくだけなんですね
緑川:まあ最近の受賞作は一応チェックしておこうと思ったのですが
イコぴょん:エクセルファイルが素晴らしい
緑川:まだ提案段階なので、変更も大いにありです
とーい:おおっ、予定完遂日時はいつになるのだろう!?
緑川:たぶん、先の方に行けば入手しにくい作品も出てくるし
イコぴょん:wwwこのペースでやっても数年かかりますよね……
小野寺:うーん、読んだけど内容を忘れてるのが多いなあ(苦笑)
イコぴょん:小野寺さんに同じく
緑川:完走する前に、企画が終わってしまうこともあり得ますね
小野寺:いちばん悔しいパターン
緑川:興味ない方もおられると思うし、この企画への参加は全く自由ってことで
Annaendo:興味のある作品の時は参加したいな
緑川:逆に、全ての作品に興味がないって方も少ないと思うし
イコぴょん:全作参加を目指す
とーい:好きな作家さんの会はやはり楽しみです♪
緑川:はい。それで、その時だけ参加もあり得ます。私は、自分の知らない作家をこの機会に読んでみたいかなと、そんな下心もあって提案してみました
イコぴょん:知らない作家に触れる、いい機会を作っていただいた感じですね
神崎:磯崎さんは気になる
牧村拓:うん、気軽に飛び込んでみるのもありですね
イコぴょん:6さんが熱く語ってくれることでしょう>磯崎
緑川:会によっては、ホストの独演会になってしまうこともあり得る
イコぴょん:自分は近年でいうと、「乙女の密告」はメーター振り切れる勢いで語ると思います
緑川:それでもいいかなと
KOUSAKU Abe:いいですね。読んでみたいのも多いです
とーい:こうやって機会が多くあるって、いいことだなって思います!
緑川:おぉ、それはうれしい >安部さん
イコぴょん:川上未映子の「乳と卵」を、あんなさんに熱く語って欲しい
KOUSAKU Abe:こちらこそ、こういう企画は有難いです。
小野寺:ところで芥川賞全集ってこのあたりはないんですよね
Annaendo:振り切れる勢いで語ります
緑川:はい >小野寺さん
イコぴょん:やっほう
緑川:100回までだったかと
小野寺:いつのまにかなくなりました
イコぴょん:たしか、町田の受賞まで>芥川賞全集
緑川:あ、そうなんだ
とーい: 町田さん、そんな前ですか!?
小野寺:たくさん買わなあかんな
緑川:図書館で借りてもいいし
小野寺:っていうかほとんど持ってる
緑川:それ、すごい >小野寺さん
小野寺:このあたりブックオフで100円で揃いそうだ
イコぴょん:ごめんなさい、玄侑宗久までっぽい
緑川:で、タイムスケジュールを作ったのは
緑川:いつの間にか立ち消えになっちゃうのもどうかというのがあったので
イコぴょん:町田と松浦が123回、玄侑が125回で、125回までなら、全集入りしているということですね
緑川:あぁ、なるほど150回までいけば、また続きが出るのかな。……この案、ツッコミとかはありませんか?
牧村拓:今のところは特に。随時修正していってもいいと思いますし
イコぴょん:とりあえずやってみたいですね
緑川:では、とりあえず、6/10にもうちょっと具体面を詰めて
小野寺:時間が変動するんですよね
緑川:6/20からスタートということで
緑川:はい
神崎:はい。
緑川:おおまかな時間枠だけ決めておいて
イコぴょん:円城塔からですね。8月のオフでも語るけど、前哨戦だな
小野寺:誰もいないときは一人でしゃべる
緑川:日にちの変動はどうかなあと考え中
緑川:はい。一人でやってもいいですね >小野寺さん
イコぴょん:一人でやるならUstで喋ります。それでもいいですか?
小野寺:実は隠れてみんなで見てる
Annaendo:一人でUstとはすごい
緑川:リンクがちゃんと辿れれば良いですね >イコさん
Annaendo:隠れて見よっと
とーい:イコぴょん放送局w
イコぴょん:録音しときます
イコぴょん:やだー、みんな来てw
緑川:参加者無しの会もあるかもしれない
牧村拓:(そういうのを狙っていこう)
緑川:参加者なしでも延期はせずに、次の作品にいきます
イコぴょん:かわいそうな芥川賞受賞者
小野寺:参加しないとき読んでいる場合は感想を送ります
イコぴょん:綿矢りさの回とか、盛り上がりそうだなあ
緑川:それでもいいですね。感想貼り付け >小野寺さん
緑川:じつは読んでない、綿谷も金原も
小野寺:誰もいなくて感想だけが貼ってある…寂しい
緑川:中上の「岬」とかも多いかな
とーい:自分も金原さん、読んだことないです。。
緑川:あと、受賞しなかった候補作をやるかどうかとか
小野寺:金原上手いと思いましたよ
緑川:例えば、春樹とか、島田雅彦とか
牧村拓:ガタッ
牧村拓:それは別枠でいいような気もしますねえ
イコぴょん:マッキーの反応おもろいw
緑川:受賞しなくても、後に影響力を持つ作家もいますし。まあ、その都度決めてもいいかな
イコぴょん:春樹とか、やりたい人がきちんと人集めて、別に時間もうけて、きちんとやるのがいいんじゃないですかね
緑川:その方がいいかな
イコぴょん:今回は芥川賞受賞作、ということで。
小野寺:そうですね
イコぴょん:枝葉に触れると、終わりがない
KOUSAKU Abe:おkです
小野寺:線引きが難しい
牧村拓:そう思いますね、あくまで同時進行の別物として
緑川:なるほど
とーい:堤清二さんの虹の岬、今の今まで芥川賞と思い込んでました……
イコぴょん:知らない!w
緑川:まあ、そういうこともありますね、意外に
小野寺:西武ですね
緑川:違う作品受賞作と思い込んでたことは私もあります。辻井喬か
神崎:ふむふむ
とーい:本名? を書いてしまいましたが、辻井喬ですw
イコぴょん:そっちの名前なら分かりますw なるほど
とーい:失礼しましたw>イコさん
緑川 では、この辺りで定例会はお開きにしますか? まだ、何かありましたっけ?
イコぴょん:はい、おつかれさまでした!
緑川:では、ここで締めますね。皆さん、お疲れ様でした