twitter文芸部のつぶやき

フォロワー募集中!

オフィシャルアカウント

部員のつぶやきはこちら

現在の閲覧者数:

創作スタンス:牧村 拓

 ある時期において、我々は徹底的に自らと向き合わなければならない。それは孤独で惨めで終わるあてのない作業だ。僕にもそういった時期があった。引き伸ばされた袋小路に立たされたようであった僕は書くことでしか、その時期を生き延びることができなかった。日常生活を送る僕と何かを書き連ねる僕。そのあいだの亀裂がどんどん大きくなっていって、やがて僕自身をも飲み込みそうになったとき、僕は書くことをやめた。書き始めたのが15の頃で、書くのをやめたのが20のときだ。そこからしばらくの休眠期間を経て、僕はまた書き始めた。それは僕が自分のそばでうごめく亀裂との付き合い方を覚えたからかもしれないし、あるいはいつの間にかすっかり亀裂に飲み込まれてしまったからかもしれない。

 とにかく僕はそのようにして再び筆をとることになった。その間に僕は色々なことを覚えて、たくさんのことを忘れた。それについては良かったとも悪かったとも評価をしたくない。ただそのような事実があるということを受け止めているだけだ。そこにおいてもっとも変化を見せてくれたもののひとつが創作に対してのスタンスだ。以前の僕は本当にぎりぎりのところで書いていた。食うか食われるか、呑むか呑まれるか、書くか書かれるか。存在するだけで肌がひりつくような感覚を覚えるところでものを書いていた。当時の僕にそんな自覚はもちろんなかった。けれど、今になって過去の作品を読み返すと、僕自身が直面していたそのような問題を嫌というほどに見せつけられる。そういう姿勢では、もういられない。それが今の僕だ。もうあの「書かずには生きていけない」「書くことしかできない」というようなひりつきに耐えられなくなってしまったのだ。そうして今はそこから半歩だけ引いたところにいる。そうすると周りがよく見えてくる。以前僕がいた場所、今の僕がいる場所、見知らぬ誰かのいる場所。そこの居心地がよくて、僕はまた書き始めた。それは矛盾した行動なのかもしれないとも思う。けれど僕にとってはそれこそが唯一の生き残る術なのだ。

 そうして僕が再開した、書くという作業において、目指すべきものは何なのか。いったん落ち着いて考えてみた。感覚を大事にしたい。理論やアカデミズムに支配される一瞬前の世界を切り取りたい。自分の底に沈んでいってそこから見える世界を書き出したい。芸術について少し考えてみてもいいとさえ思っている。何にせよ僕は変わってしまったのだ。ものを書くようになって以来ずっと触れ続けているweb上の場において自分をひとまずリセットし、ふたたび僕は自分の痕跡を残し始めよう。それが拙くあろうと醜くあろうと、あるいは誰からも評価されなくたって構いやしない。僕は自分を記し続ける。あわよくばこの場をそんな僕にとってよき場とできるように、精一杯にあがいてみよう。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    緑川 (土曜日, 28 4月 2012 01:51)

    「理論や、アカデミズムに支配される一瞬前の世界を切りとりたい」大いに同意します。